
ここ数日テテンとアンジーが激しく朝の追いかけっこをしています。
アンジーは家猫になりつつあり、みなとも距離を縮めてます




チャックリンはねえさんが起きるとすかさずベッドまできます。
前はとんちゃんの役割だったんだけどね。

うーさんもすっかりヨダレ鍋でくつろぐようになりました。


まあ、柔らかそうなお腹☆

ボヨンボヨンしたい

ちょっと帰りが遅いとうるるの好きなマグロが売り切れてないのでここ数日アジなんです。
それがまた随分美味しいらしく、ペロリと平らげます。
マグロにも少し飽きていたみたいだし、丁度良かった。
アンジーちゃんも大好きで、台所まで入ってきて催促します。
30%Offになってたらたっぷり買ってきてあげますよ




アンジーちゃんが部屋をうろうろするようになったので、初めての5にゃん写真が撮れました!
おまけーその1
グラデーション
灰色と黒がほしいなぁぁぁぁ。
うるるーーー!(あ、毛がないんだった


おまけーその2
青は今年のモンプチもれなくあたるエコバッグ


今度は黄色で寝てる。

どこで寝てもいいけれど、なんとも落ち着かない子、なのかな?

鼻水くしゃみがとまったみたいだけど、今度は鼻づまりみたい。
うるる、がんばれ

明日からはお日様もでるし、もっとあったかくなるよ


ヤングなテテンは遊び相手もなく、ヤングなはずのチャックリンにちょっかいを出す。
『チャック~リン


「やめれ#」

『もーチャックリンったらノリが悪い


チャックリンは3才かぁ。
ちなみにアンジーちゃんも3才のはず。
テテンは2歳でとんちゃんとうるるは10歳ほど。
やっぱりテンちゃんが一番若いんだなぁ。
ほんとにお子ちょまだし若い子は起きている時間も長いし元気です。

エアコンの下に置いたので、寒いうるるがねるんじゃないかと思ってました。
しかし、わたしが起きたので、逃げる体勢↓

ヨダレ跡が増えてきたし、わたしが居ない時はこれに寝てるみたい

結局うるるベッドだけど、それでいいです。


「おぬしのせいだ」

え~~~わたしのせいですかぁぁぁ

「いや、ほんとは違うかも・・・」

うーーーーさーーーーーん、早く治ってね

2週間効果の持続する抗生物質の注射をしていますから、大丈夫大丈夫。

アンジーちゃん、下からのアングルがとってもかわいい。
しとやかに、お目目キラキラさせておもちゃが近くにくるのを待っています。
結構激しい遊び方をするんだけど、それ以外ではとにかく待ちの体勢な子です。
今日久しぶりに、ちょっとだけブラシが出来ました。
部屋を自由にうろうろするようになって、なかなか触らせてくれない日々が続いています。

と、唯一少し興味をしめしてくれたのはテテンだけ・・・

その後は無視され続けたので、またたびの木を入れてみました。
『なんだろう、これ』

ちょいちょい

ちょめちょめ

くんくん

他の猫ずは、そんなに無視しなくてもいいだろうってくらい完全無視です。
・・・ま、いいか。
いつか気づいたときにはチャックリンか誰かが入っているはず


アンジーちゃんの食べ残しをあさるうるる。
うるるさん、風邪ぎみみたい。
久しぶりに、鼻がずるずるしてる。。
でも食欲もあるし、快便だし、大丈夫だよね。
丸刈りのため捕獲されてそれ以来ひどく警戒していたけれど、やっともとの警戒心程度(?)にもどってきました。

かわいいなぁ


かわいいなぁ

てんちゃんほんとキレイな目だねぇ

ねーテンちゃん

とんちゃんは暑くて避難

さすがに暖かなんでうるるもほっこり寝てる

晴れて暖かい暇な休日はこれ以上なく幸せです

アンジーちゃんの参加も首を長くしてお待ちしております。

ストレッチに余念がありません。

うーん、フレンチブルドッグのような肢体

けして痩せてはないですねぇ。
うーさんの2倍近い体重のとんちゃんが丸刈りになったらどんなことになってるのか・・・
大変興味があります。。
なんとも親父くさい寝顔ですが、とても癒されます



もう売っていないだろうと思ったら、残り物のド派手フリースがありました。
ということで、みなさんにご協力いただきニオイ付け中です。
まずはチャックリン

テンちゃん

最後にとんちゃん

はい、ということでうるるさん、なかなか心地よさそうです。

モフモフハウスを買うか、暫く悩んでいたけれど、逃げ道のない入口がひとつのハウスにはうるるさん入らないんです。
だからやっぱり買うのやめました。
アンジーちゃんがこたつを引き渡してくれれば一件落着なのに、頑として動きません。

「おいらの好きなやつ」

「テンちゃんは何でもいいから遊びたい!」

スイッチ入りました


アンジーちゃんも遊びたい・・・

チャックリンは紐の先に何も付いていないおもちゃが好きだからこのおもちゃでは遊ばない。

そしてアンジーちゃんがやる気になってスイッチが入ると、、、

白2匹のバトルが始まり一瞬にして不穏な雰囲気に・・・

女の子同士、仲良くしなさい!
喧嘩するならもう遊ばない





アンジーちゃんも、ほとんどリビングにいるようになりました。
人や猫が嫌いならば、一人静かにあっちの部屋に篭っていればいいのに、何故か結局みなリビングに集まります。
うるるでさえそうなように、やっぱり人も恋しいし猫も恋しいのかなって思います。

おかえり、うるる。
「べー


抜歯は大1、欠片2つ。

いよいよ抜く歯も少なくなってきました(まだ残っています)
血液検査、尿検査の結果は全く問題なし。
体重4.4キロ(軽い・・・)、無駄な脂肪は蓄えていません。
舌の状態はかわらずひどかったらしく、今日の先生もぎょっとしたと言ってました。
耳掃除をしてもらったし、目の上の毛もきってもらってしばらくは目がしばしばすることもないでしょう。
今回新たにわかったことは、うるるの出血は巻き爪によるものだということ。
前脚3本、後ろ足5本の爪が肉球に食い込んで流血していました。
とっても痛々しい写真でした。
今回は毛玉もひどかったし、爪もこんなことになってしまったので、次はかっきり半年後にまた猫ドックいきます。
元気に戻ってきてくれてほんとに嬉しい。
午前中の施術だったので、家に戻ってきたときにはすっきり覚醒していて、帰った途端せっせと毛繕いをしていました。

ミルクを少し飲んでから、シッコをして、次に"ぶりぶりっ"とうんpをして、アンジーからコタツを奪い今はコタツで寝ています。

スキンヘッドで22度では寒いね。
ほんとにお疲れさま。
毛はすぐに伸びるからね。

「なんでそれがあるの・・?」

「ねえさんはきっとまたやるんだよ」

「何を?」

テンちゃんは怖くて掃除機部屋に来ることさえできません。
「怪しいのはこれこれ~」
「ん~、いろんなにゃんこの臭いがするよ~」
